令和3年度展示・イベント情報



万葉のうた』展 ~大原富枝の古典文学の世界~
<施設名>本山町立大原富枝文学館
<期  間>令和3年1月9日(土)~3月31日(水)
<時 間>9:00~17:00(最終入館16:30)
<会 場>本山町立大原富枝文学館
<休館日>年末年始12月28日~1月4日、

              月曜日(祝・祭日の場合は翌日休館)
                          -備    考-   
入館料:一般・大学生300円(240円)、

            小・中・高校生100円(80円)
※( )内は団体20名以上料金。ほか減免あり。
公式ホームページはこちら

特集 つるかめ・ひなまつり

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年1月29日(金)~4月5日(月)
<時 間>9時~18時

    (日曜のみ8時00分~18時00分)
     ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 総合展示室Ⅱ
<休館日>なし

-備    考-

観覧料:700円(常設展含む※3/9~3/19は500円)
※高校生以下無料、県内65歳以上無料、高知城とのセット券900円(常設展含む ※3/9~3/19は740円)
内容:今年も土佐藩主山内家に伝わったひなかざりの数々を展示します。公家の装束を忠実に再現した豪華な「有職雛(ゆうそくびな)」や、金銀の蒔絵がほどこされたお道具の数々をお楽しみ下さい。
公式ホームページはこちら

企画展「装(よそお)いと粧(よそお)い ―眠りから覚めた 愛おしきものたち―」

<施設名>オーテピア高知図書館
<期  間>令和3年1月9日(土)~同年4月18日(日)
<時 間>午前9時~午後8時

     土日祝:午前9時~午後6時
<会 場>オーテピア高知図書館 3階 展示室
<休館日>毎週月曜日,第3金曜日 ※祝日は開館
令和3年3月1日(月)~8日(月)※図書館システム更新のため

-備    考-   

※入場料:無料
※展示期間中,資料保存のため,一部展示資料の入れ替えあり
公式ホームページはこちら


記念講演会

「文化財を守る人たち-未来につなぐ匠の技-」

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年3月28日(日)
<時 間>14:00~15:30
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール

-備    考-   

開催内容:文化財の修理を支える様々な職人たちの仕事を紹介しつつ、修理に欠くことができない伝統技術・材料・道具の保護と継承の現状、そしてこれからについてお話しします。
講師:地主智彦氏(文化庁文化財第一課文化財調査官)
定員:60名(要事前申込/申込先着順)
参加費: 無料
申込方法:電話・はがき・FAXにて参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。整理券をお送りします。
申込先:〒780-0842 高知市追手筋2-7-5 088-871-1600、FAX088-871-1619
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては延期や中止となる場合があります。
公式ホームページはこちら

実演講座 「研師の技 刀剣研磨の世界」

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、来場者の皆さまと講師の安全・健康を考慮し、本講座を中止とさせていただきます。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年4月25日(日)
<時 間>➀午前の部/10:00~12:00 ➁午後の部/14:00~16:00
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール

-備    考-

内容:研ぎ師による刀研ぎの実演と解説。普段は決して見ることができない、研ぎ師の仕事ぶりをたっぷりご紹介します。
講師: 藤代興里氏(研師)、藤代龍哉氏(研師)
定員:30名(要事前申込/応募者多数の場合は抽選)
参加料:無料(企画展観覧料が必要。700円※高校生以下と県内65歳以上の方は無料)
受付期間:2月20日(土)~3月27日(土)必着
申込方法:電話・はがき・FAXにて参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。整理券をお送りします。
申込先:〒780-0842 高知市追手筋2-7-5 088-871-1600、FAX088-871-1619
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては延期や中止となる場合があります。
公式ホームページはこちら

こども体験ガイドツアー

「文化財のお医者さんになろう!」

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年5月4日(火・祝)
<時 間>10:00~11:45
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール

-備    考-

内容:企画展の展示解説のほか、古い手紙の虫くい穴をなおしたり、伝統の糊づくりが体験できる子供向けのガイドツアーです。
講師:田井東 浩平(当館学芸員)
定員:10名
対象:小中学生(要事前申込/先着順)
参加費:300円※保護者同伴の場合、大人は展示観覧料が必要
申込方法:電話・はがき・FAXにて参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。整理券をお送りします。
申込先:〒780-0842 高知市追手筋2-7-5 088-871-1600、FAX088-871-1619
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては延期や中止となる場合があります。
公式ホームページはこちら


ワークショップ「お家でできる紙資料のかんたん補修と和綴じ本づくりに挑戦」

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年5月9日(日)
<時 間>14:00~16:00
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール

-備    考-

内容:虫くい穴や破れた資料の簡単な補修方法を伝授。伝統的な和綴じ本づくりにも挑戦します。
講師:田井東 浩平(当館学芸員)
定員:20名(要事前申込/先着順)
参加費:800円
申込方法:電話・はがき・FAXにて参加者の氏名・住所・電話番号をお知らせください。整理券をお送りします。
申込先:〒780-0842 高知市追手筋2-7-5 088-871-1600、FAX088-871-1619
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては延期や中止となる場合があります。
公式ホームページはこちら

企画展 よみがえる山内家資料の美と歴史

伝統の技がなす文化財修理の世界

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年3月20日(土・祝)~5月18日(火)
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)
             ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 特別展示室
<休館日>なし

-備    考-

観覧料: 700円(常設展含む)
※高校生以下無料、県内65歳以上無料、高知城とのセット券900円(常設展含む)
開催内容: 文化財修理でよみがえった書画や刀剣、甲冑などを展示し、その成果を紹介。修理を支える職人らの伝統の技に迫ります。
公式ホームページはこちら

ジョーハク 刀剣 強化月間

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年4月16日(金)~6月14日(月)
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)
     ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 総合展示室Ⅱ
<休館日>なし

-備    考-   

観覧料:4/16~5/18までは700円(常設展含む。高知城とのセット券900円)、5/19~6/14は500円

(高知城とのセット券は740円)
※高校生以下と県内65歳以上の方は無料
※4/16~5/18は企画展「よみがえる山内家資料の美と歴史」も開催しています。
開催内容:山内家ゆかりの名刀4振を展示。土佐の国と引き替えでも譲れないと言わしめた「一国兼光」、大岡越前守忠相の愛刀だったという「今村兼光」、山内家が掛川神社に奉納した「国時」「康光」。いずれも国の重要文化財です。新作の音声ガイドナレーターは声優・小野大輔さん。刀の見どころ、それぞれの刀がたどってきた歴史をひもときます。初心者向けの鑑賞基礎知識も充実。会場には予習コーナーもありごゆっくりお楽しみいただけます。

公式ホームページはこちら


酒井敦美 光の切り絵展 ~いつも はじまり~

<施設名>横山隆一記念まんが館
<期  間>令和3年4月17日(土)~7月4日(日)
<時 間>9:00~18:00(入館は17:30まで)
<会 場>横山隆一記念まんが館 企画展示室
<休館日>月曜日

-備    考-

入場料 一般:800円 大学生・専門学校生:600円 中・高校生:400円 小学生:300円
照らす光でその姿を現す「光の切り絵」。
その生みの親である酒井敦美さんの作品は、初めて見る人をあっと驚かせるインパクトに富んだ切り絵でありながら、見た人の心をほっこりと温めてくれる、そんな力をもっています。
第2回目となる本展では「はじまり」をテーマに、春らしく明るく優しさにあふれた作品群で皆さまをお迎えします。
公式ホームページはこちら

映像展示「神々の流域―仁淀川の四季」

高橋宣之氏の映像解説会 

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年7月11日(日)
<時 間>13時30分~14時30分
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール
<休館日>会期中はなし

-備    考-

開催内容:仁淀川流域の魅力や本展で上映する映像作品について解説します。
講  師:高橋宣之氏(写真家)
定  員:40名(要事前申込み制)
参 加 費:無料(要観覧券)
申 込 み:6月27日(日)までに申込。電話・FAX・はがきのいずれかで氏名・住所・電話番号をお知らせください。
※応募者多数の場合は抽選。当選者には参加券を送付します。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては延期や中止となる場合があります。
【写真:高橋宣之】
公式ホームページはこちら

【受付終了】「探検!発見!高知城」

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年7月22(木・祝)
<時 間>9:00~11:30
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール集合

-備    考-

高知城歴史博物館では、小学生を対象とした「探検!発見!高知城」を開催します。地図を片手に高知城内をめぐりながら、クイズに挑戦することで、その歴史やつくりについて学ぶことができます。また、追手門内部の特別見学もします。
講師:当館職員
定員:小学生10名
参加費:無料(保護者同伴の場合は、高知城懐徳館の観覧料(420円)が必要)
申込み: 7月12日(月)までに電話、FAX、はがきのいずれかで氏名・学年・住所・電話番号をお知らせください。※雨天の場合は8月1日(日)に順延、この日も雨の場合は室内で案内
※応募者多数の場合は抽選。当選者には整理券を送付します。
公式ホームページはこちら


特別展示 ジョーハク 刀剣 強化月間

第2弾 南海太郎

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年7月2日(金)~8月23日(月)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月21日(土)~9月26日(日)の間、臨時休館いたします。
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)
    ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館

     総合展示室Ⅱ
<休館日>なし

-備    考-   

南海太郎朝尊の刀3振を展示。南海太郎朝尊は佐川出身、幕末に京都や江戸で活躍した刀鍛冶。復古刀を提唱した理論派として知られ、近年はゲームにも登場して有名となりました。この展示では、それぞれに個性の異なる朝尊の刀3振を取り上げ、徹底比較します。
音声ガイドのナレーターは声優・小野大輔さん。刀の見方、見どころをやさしく丁寧に解説しています。理想の刀を追い求めた朝尊の軌跡と情熱をごゆっくりお楽しみ下さい。
観覧料:
700円(常設展も含む)※高校生以下無料、県内65歳以上無料、高知城とのセット券900円

公式ホームページはこちら

写真展「仁淀川遡行・おもかげの昭和へ」

小林勝利氏の写真解説会

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>➀令和3年7月18日(日)

      ➁令和3年8月29日(日)

8月29日(日)は新型コロナウィルス感染拡大防止のため開催を中止いたします。行事を楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

<時 間>午前10時30分~11時30分
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 2階エントランスホール等
<休館日>会期中はなし

-備    考-

開催内容:写真展「仁淀川遡行・おもかげの昭和へ」について解説します。
講  師:小林勝利氏(写真家)
定  員:各回10名(要事前申込み制)
参 加 費:無料
申 込 み:➀は7月4日(日)➁は8月15日(日)までに申込。
電話・FAX・はがきのいずれかで氏名・住所・電話番号をお知らせください。※応募者多数の場合は抽選。当選者には参加券を送付します。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては延期や中止となる場合があります。

【写真:小林勝利】

公式ホームページはこちら

夏休み 博物館クイズラリー

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年7月21日(水)~8月31日(火)
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)
    ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館
<休館日>なし

-備    考-  

博物館を回りながら、クイズに答えてキーワードを手に入れよう!参加者に
もれなく博物館のオリジナルグッズをプレゼント!
対象:小学生
参加費:無料(保護者は観覧料が必要です)
公式ホームページはこちら


宿毛市立宿毛歴史館・高知県立高知城歴史博物館連携企画展
「大名墓をめぐる世界そのすべて 土佐藩主の病と遺言、葬礼と法要、神格化まで」

<施設名>宿毛市立宿毛歴史館
<期  間>令和3年7月16日(金)~8月29日(日)
<時 間>8時30分~17時
<会 場>宿毛市立宿毛歴史館 第2展示室
<休館日>月曜日休館(祝日の場合は開館して翌日休館)

-備    考-

8月9日(月・休)
13:30~15:00 講演「大名墓をめぐる世界」
講師・高知県立高知城歴史博物館 館長 渡部淳先生
15:10~15:40 展示解説「大名墓をめぐる世界」
講師・高知県立高知城歴史博物館 学芸員 水松啓太先生
公式ホームページはこちら

夏のコレクション展「東京オリンピック」

<施設名>安芸市立歴史民俗資料館
<期  間>令和3年6月2日(水)~9月5日(日)
<時 間>9:00~17:00
<会 場>安芸市立歴史民俗資料館
<休館日>毎週月曜日

公式ホームページはこちら

刊行45周年記念 ノンタン絵本の世界展

もっと!ノンタン みんなだいすき!

<施設名>高知県立文学館
<期  間>令和3年7月3日(土)~9月5日(日)
<時 間>午前9時~午後5時(最終入館4時30分)
<会 場>高知県立文学館 2階 展示室
<休館日>無

-備    考-

観覧料:500円、高校生以下無料

公式ホームページはこちら


地域展 仁淀川~流域の歴史と文化~  

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年6月19日(土)~9月5日(日)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月21日(土)~9月26日(日)の間、臨時休館いたします。
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)
          ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 特別展示室
<休館日>会期中はなし

-備    考-

観覧料: 700円(常設展も含む)※高校生以下無料、県内65歳以上無料、高知城とのセット券900円
開催内容:仁淀川の流域では、原始以来、人々が暮らしを営み、豊かな歴史と文化を築いてきました。今回の企画展では、主に前近代(古代・中世・近世)における流域社会の歴史と文化について、時代の移り変わりと、上流・中流
下流の地域性に注目しながらご紹介します。
普段は公開されていない県指定
市町村指定の地域の文化財を多数展示し、地域の歴史文化をご紹介します。

公式ホームページはこちら

先生は武市半平太!

~黒江S介 高知で「サムライせんせい」展~

<施設名>横山隆一記念まんが館 
<期  間>令和3年7月29日(木)~9月20日(月・祝)
<時 間>9:00~18:00(入館は17:30まで)
<会 場>横山隆一記念まんが館 企画展示室
<休館日>月曜日

-備    考-

入場料 一般:400円 中・高校生:300円 小学生以下無料
「サムライせんせい」は2013年から2020年にかけてWEBコミック誌『クロネコZERO』に掲載され、テレビドラマ化・実写映画も公開されました。
黒江は、半平太らの生地に直に触れ、作品に深みを加えられたら…と、このまんがを描くために高知へ移住し、その間に高知の企業とのコラボや観光イベントのための作品も手掛けました。
本展は、そんな黒江の高知での仕事を集大成で紹介します。
公式ホームページはこちら

模造刀体験

<施設名>創造広場「アクトランド」龍馬歴史館
<期  間>①令和3年8月11日(水)~8月15日(日)
      ②令和3年9月18日(土)~9月20日(月)

9月18日(土)~9月20日(月)は新型コロナウィルス感染拡大防止のため開催を中止いたします。行事を楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

<時 間>午前10時~午前11時、

     午後1時~午後5時(2部制)
<会 場>龍馬歴史館2階
<休館日>年中無休

-備    考-

模造刀体験では、実際に模造刀にさわって、拵(こしらえ、柄や鐔などの刀の装備品)がどのように刀に装着されているのかなど、刀の構造が学べます。また一部体験内容をリニューアルし、刀の記録方法「押形(おしがた)」も体験できるようになりました。
是非この機会に龍馬歴史館へ!
(龍馬歴史館の入館料でお楽しみいただけます)

公式ホームページはこちら


第8回大原文学ミニ講座

<施設名>本山町立大原富枝文学館
<期  間>令和3年9月26日(日)
<時 間>13:00~15:05(12:30開場)
<会 場>本山町プラチナセンターふれあいホール
<休館日>大原富枝文学館
     月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日休館)

-備    考-

9月20日(月)までにお申し込みください。
当初、大原作品の朗読者は嶺北高校生でしたが、若年層への新型コロナウィルス感染が懸念されるため、元高知放送アナウンサー北川博子さんに変更になりました。
また、新型コロナウィルス感染症の拡大により開催を中止する場合があります。その場合はこうちミュージアムネットワーク事務局と申込者に連絡します。

公式ホームページはこちら

                   企画展「刀剣イズム」
<施設名>創造広場アクトランド 龍馬歴史館
<期  間>令和2年11月1日(日)~令和3年9月26(日)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月21日(土)~9月26日(日)の間、臨時休館いたします。
<時  間>午前10時~午後6時

               (入館締切午後5時30分)
<会 場>龍馬歴史館 2階・龍馬有縁資料館
<休館日>年中無休
                            -備 考-   
通常入館料 一般1500円、高校生以下800円、小学生未満無料のところ、「香南市で遊ぼう割vol.02」(令和3年8月31日まで、予約不要)の利用で半額の一般750円、高校生以下400円で入館できます。

→公式ホームページはこちら

パネル展「ようこそ!貴重資料の世界へ」

<施設名>オーテピア高知図書館
<期  間>令和3年7月31日(土)~令和3年9月30日(木)
<時 間>火~金:午前9時~午後8時、

              土日祝:午前9時~午後6時
           (7・8月の土曜日は午後8時まで)
<会 場>オーテピア高知図書館 3階 展示室
<休館日>毎週月曜日、第3金曜日(8月は開館)、蔵書点検期間の8/10(火)~13(金) *祝日は開館

-備    考-   

*入場無料。

公式ホームページはこちら


廃藩置県150年 連続講演会

<施設名>高知県立高知城歴史博物館 
<期  間>➀令和3年10月2日(土) ➁10月3日(日)
<時 間>各日とも 14時~15時30分
<会 場>高知県立高知城歴史博物館1階ホール

-備    考-

企画展「廃藩置県150年 藩が消えた日~四国の廃藩置県~」関連行事として連続講演会を開催します。
第1回目は勝田政治 氏(国士舘大学教授)が、「維新政府と廃藩置県―廃藩置県はどのようにして行われたのか―」をテーマに講演、第2回目は大庭裕介 氏(国士舘大学講師)が、「廃藩置県後の法制度と佐佐木高行」をテーマに講演します。
定 員:各日40名(要事前申込/先着順)
参加費:無料
申 込:9月1日(水)より受付。電話・FAXにて参加者の氏名、住所、電話番号をお知らせください。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止となる場合があります。
公式ホームページはこちら

歴史講座 第2回目「高知の廃藩置県」

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和3年10月9日(土)
<時 間>10時~11時30分
<会 場>高知県立高知城歴史博物館1階ホール

-備    考-

廃藩置県の舞台裏と当時の高知藩の状況をふり返り、廃藩置県の計画・実施から高知が外された理由を紹介します。また、廃藩置県後に頻発した旧藩主の引止め騒動や士族反乱など、変化する社会にとまどう人々の動向などもふり返ります。
講 師:髙木翔太(当館学芸員)
定 員:40名(9月1日より受付開始、先着順)
参加費:無料
申込み:9月1日(水)から受付。電話、FAX、受付にて参加者の氏名および住所・電話番号をお知らせください。
※申し込み多数につき、当日ご参加いただけなかった方の内、希望される方には講座の配付資料を無料でお送りいたします。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては延期や中止となる場合があります。
公式ホームページはこちら

お月見の会 城博で楽しむ雅楽の調べ 

<施設名>高知県立高知城歴史博物館

<期  間>令和3年10月17日(日)
<時 間>18時~20時
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 

-備    考-

十月十八日にあたる「十三夜」に合わせてお月見の会を開催。夜の博物館で美しく響く雅楽の調べと秋の風情ある美術工芸品をご堪能ください。
演奏:繁藤雅陽会
参加費:500円
定員:30名(要事前申込)
申込:10月3日(日)午後5時までに、電話、FAX、ハガキのいずれかで氏名・住所・電話番号を当館までお知らせください。申込多数の場合は抽選。抽選結果は、当選された方への整理券の発送をもって代えさせていただきます。
注意:
・今年は、新型コロナウイルスの感染防止のため、食事会や呈茶はございません。その代わりに雅楽の演奏会を例年より拡充して開催いたします。(午後6時~7時半予定)
・展示室には月のモチーフなどがデザインされた美術工芸品を展示しております。演奏終了後、ご案内いたしますので、こちらも合わせてお楽しみください。(30分程度)
※ご参加いただく際は、新型コロナウイルスの感染予防にご協力をお願いします。
※新型コロナウイルスの今後の状況により、中止となる場合があります。
公式ホームページはこちら


―地球と対話する― 

南極絵巻と土佐清水の大地

<施設名>土佐清水ジオパーク推進協議会

     (イベント会場:海のギャラリー)
<期  間>2021年10月29日(金)~31日(日)
<時 間>9:00~16:00
<会 場>海のギャラリー(土佐清水市竜串23-8)
<休館日>木曜日(期間中休館日はなし)

-備    考-

■関連イベント
トークセッション

日時:10月30日(土)13:30~15:30
場所:海のギャラリーテラス
   *雨天の場合は屋内で実施
定員:20名(要事前申し込み)
料金:無料
   *別途、海のギャラリー入館料が必要です。

イベント詳細は当団体のWEBサイトをご覧ください。
https://tosashimizu-geo.jp/news/event/000100.html

公式ホームページはこちら

四万十市郷土博物館企画展

「さらたび 其ノ参 川エビの唐揚げ篇」

<施設名>四万十市郷土博物館
<期  間>令和3年7月3日~11月2日
<時 間>9時~17時(入館は16時30分まで)
<会 場>四万十市郷土博物館 3階展示室
<休館日>水曜日

-備    考-

観覧料:500円、高校生以下無料

『さらたび』は四万十市に伝わるなじみの一皿に焦点を当てた企画展です。第三弾のテーマは『川エビの唐揚げ』。香ばしさとカリカリの触感が人気の「テナガエビ」の文化、種類、捕まえ方やレシピまでをご紹介します。
入館料:大人(個人)440円・(団体)350円、高校生(個人)170円・(団体)130円、中学生以下・65歳以上無料※その他無料対象者あり
公式ホームページはこちら

廃藩置県150年巡回講座IN安田町

<施設名>安田まちなみ交流館・和
<期  間>令和3年11月6日(土)
<時 間>13:30~16:30(開場13:00)
<会 場>安田町文化センター
<休館日>安田まちなみ交流館・和
火曜日(祝日の場合その翌営業日)年末年始(12/28~1/2)

-備    考-

【巡回講座】※事前申込不要
「廃藩置県と近代日本」
 (高知市立自由民権記念館 館長 筒井秀一)
「11代高知県知事・丸岡莞爾」
 (高知市立龍馬の生まれたまち記念館 学芸員 森本琢麿)
「12代高知県知事・石田英吉」
 (土佐史談会 副会長 今井章博)
【展示解説】事前申込不要
安田まちなみ交流館・和
入館料:200円(高校生以下及び障害者手帳提示者は無料)

公式ホームページはこちら


「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」へようこそ

<施設名>高知県立文学館
<期  間>令和3年9月18日(土)~11月14日(日)
<時 間>午前9時~午後5時(最終入館4時30分)
<会 場>高知県立文学館
<休館日>会期中無休

-備    考-

観覧料:500円、高校生以下無料

公式ホームページはこちら

高知市立自由民権記念館企画展

「没後90年 濱口雄幸」

<施設名>高知市立自由民権記念館
<期  間>令和3年10月2日(土)~11月21日(日)
<時 間>午前9時30分~午後5時
<会 場>高知市立自由民権記念館 1階

     自由ギャラリー
<休館日>月曜日。祝日の翌日。

-備    考-

公式ホームページはこちら

 夜の紙博

-光る森と100の癒しの灯り-

<施設名>いの町紙の博物館
<期  間>令和3年11月20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)
<時 間>17:00~20:30(入場は30分前まで)
<会 場>いの町紙の博物館(吾川郡いの町幸町110-1)
<休館日>令和3年11月22日(月)

-備    考-

入館料:大人250円 小中高生50円
紙漉きランプ作り体験:11月2日(火)~11月23日(火)
 ※詳細は紙の博物館ホームページをご覧ください。
公式ホームページはこちら


県政150年記念式典

 県史編さん開始記念シンポジウム

<期  間>令和3年11月23日(火)
<時 間>午後1時~午後5時
<会 場>高知県民文化ホール オレンジホール

-備    考-

参加無料 当日はライブ配信も実施
10月30日(土)10:00から、参加申し込みを受け付け開始。
参加申込・ライブ視聴は、
https://kochi-kensei150.jp/
葉書またはFAXでもお申し込みいただけます。式典・シンポジウムの出席のご希望と、お名前、連絡先、ご住所をご記入の上、お申し込みください。
※当日参加も可能ですが、席に限りがあり入場できない場合もありますので、事前の参加申込をお願いします。
【葉書郵送先】〒780-0870 高知市本町3丁目1番1号 アイランドビル4階東
高知県政150年記念式典事務局(高知広告センター内)行
【FAX】088-856-6291

公式ホームページはこちら

『地上を旅する者~負の世界に生きる~』

<施設名>本山町立大原富枝文学館 
<期  間>令和3年8月1日(日)~11月28日(日)
<時 間>9:00~17:00(最終入館16:30)
<会 場>本山町立大原富枝文学館
<休館日>年末年始12月28日~1月4日、

     月曜日(祝・祭日の場合は翌日休館

-備    考-

入館料:一般・大学生300円(240円)、

    小・中・高校生100円(80円)
※( )内は団体20名以上料金。ほか減免あり。

公式ホームページはこちら

ちびまる子ちゃん展

<施設名>横山隆一記念まんが館
<期  間>令和3年10月8日(金)~11月28日(日)
<時 間>9:00~18:00(入館は17:30まで)
<会 場>横山隆一記念まんが館 企画展示室
<休館日>月曜日

-備    考-

入館料:一般1,200円、高・大学生900円、小・中学生500円
本展では、セル画、スケッチ画、絵コンテ、映像など約350点を展示し、アニメ制作の裏側を紐解きます。また、2018年8月に急逝された原作者さくらももこ先生の直筆脚本やキャラクター設定資料、プライベート作品なども展示し、アニメへの想いや日々の暮らしに迫ります。

公式ホームページはこちら


企画展「廃藩置県150年 藩が消えた日

~四国の廃藩置県~」

<期  間>令和3年9月17日(金)~11月29日(月)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月21日(土)~9月26日(日)の間、臨時休館いたします。
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)
     ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 特別展示室
<休館日>なし

-備    考-

四国を舞台に、廃藩置県とその後の府県統廃合の歴史をふり返り、廃藩置県が実施された要因や、藩が消えた日前後の社会の変化についてご紹介します。維新に貢献した高知、小藩分立の愛媛、稲田騒動などの混乱がありつつ、その後は一時高知に合併された徳島、県の消滅と復県を繰り返し、最後に復県した香川など、異なる歴史をあゆんだ四国各県を比較します。
観覧料:700円(常設展含む。高知城とのセット券900円)※高校生以下と県内65歳以上の方は無料
公式ホームページはこちら

お正月の会

城博で楽しむ 新春を寿ぐ邦楽の調べ

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和4年1月10日(月・祝)
<時 間>10時~11時30分
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール
<休館日>12/20~12/25臨時休館、

     12/26~12/31年末休館

-備    考-

新春を寿く邦楽(箏と尺八)の演奏と、干支や新年ふさわしい縁起の良い資料がならぶ展示をお楽しみください。

演奏は菊由瀬会と都山流尺八のみなさん
参加費:500円
定員:30名(要事前申込)
申込:12月23日(木)17時までに、電話、FAX、ハガキのいずれかでお名前、住所、電話番号を当館までお知らせください。

公式ホームページはこちら

特別展示!国宝「高野切」

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和4年1月1日(土・祝)~1月14日(金)
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)

     ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 特別展示室 
<休館日>なし

-備    考-

高知城歴史博物館では新年から14日間、国宝「高野切(こうやぎれ)」を展示します。10世紀初め紀貫之たちによって編まれた「古今和歌集」。その最も古い写本の通称(呼び名)が「高野切」です。11世紀中頃(約1000年前)に書き写されたもので、優美で格調高く、「かなの書の最高峰」とされています。
今でも書道の教科書に多く取り上げられる名品をぜひその目でお確かめください。
観覧料:700円(常設展含む。高知城とのセット券900円)、
※高校生以下と県内65歳以上の方は無料

公式ホームページはこちら


『富枝忌』

コロナウイルス感染症対応の目安が特別警戒に

引き上げられたのに伴い中止を決定しました

<施設名>本山町立大原富枝文学館
<期  間>令和4年1月23日(日)
<時 間>14:00~15:40
<会 場>本山町プラチナセンターふれあいホール
<休館日>年末年始12月28日~1月4日、

     月曜日(祝・祭日の場合は翌日休館)

-備    考-

申込:1月19日(水)〆切

   大原富枝文学館(電話 0887-76-2837)
   参加無料
☆10時30分より墓参・献花を行います。
 参加を希望される方は、文学館(電話 :0887-76-2837)までご連絡ください。

公式ホームページはこちら

第29回右城暮石顕彰吉野川全国俳句大会

事前句募集

<施設名>本山町立大原富枝文学館
<期  間>投句〆切:令和4年1月31日(月)
<時 間>9:00~17:00(最終入館16:30)
<会 場>投句先:本山町立大原富枝文学館内 右城暮石顕彰吉野川全国俳句大会事務局
<休館日>年末年始12月28日~1月4日、月曜日(祝・祭日の場合は翌日休館)

-備    考-

本山町出身の蛇笏賞受賞俳人右城暮石の功績を称え「第29回右城暮石顕彰吉野川全国俳句大会」を開催。
現代俳句協会副幹事長神野紗希さんを特別講師に迎え、事前句を募集します。
四季雑詠2句1組を、規定の投句用紙に記入のうえ、投句料(2句一組1000円、何組でも応募可)を同封して大原富枝文学館へ郵送、または持参してください。

投句用紙は大原富枝文学館HPからダウンロードできます。入賞発表は大原富枝文学館HP上で行い、入賞者へ書面で通知します。

4月10日(日)に表彰式、記念講演会、当日句会を開催します。
公式ホームページはこちら

文化講演 

『文化人材育成プログラムvol.9

「文化マーケットとしての高知」』

<施設名>高知県文化財団
<期  間>令和4年2月6日(日)
<時 間>13:00~15:00
<会 場>ZOOMによるオンライン開催
<休館日>土日休日

-備    考-

高知の文化状況をよくご存じの劇作家・俳優で劇団南河内万歳一座 座長の内藤裕敬氏を講師にお迎えし、「文化マーケットとしての高知」と題して、高知での文化・芸術を使った地域振興の可能性についてお話しいただきます。
公式ホームページはこちら


廃藩置県高知発足150年記念特別企画展

「石田英吉展VOL.Ⅲ

-勤王の志士から高知県知事へ-」

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1月14日(金)~1月31日(月)の間、臨時休館いたします。

<施設名>安田まちなみ交流館・和
<期  間>令和3年9月4日(土)~令和4年2月14日(月)
<時 間>9:00~17:00
<会 場>安田まちなみ交流館・和
<休館日>火曜日(祝日の場合その翌営業日)年末年始(12/28~1/2)

-備    考-

入館料:200円(高校生以下及び障害者手帳提示者は無料)
公式ホームページはこちら

四万十市郷土博物館企画展

「まちの偉人伝 幸徳秋水生誕150周年記念企画展 秋水からのメッセージ」

<施設名>四万十市郷土博物館
<期  間>令和3年10月30日(土)~令和4年2月22日(火)
<時 間>9:00~17:00(入館は16時30分まで)
<会 場>四万十市郷土博物館 2階展示室
<休館日>水曜日

-備    考-

明治という激動の時代に自由と平和を訴え続けた思想家・ジャーナリストの幸徳秋水に焦点を当て、その情熱を現代へ伝えます。また、関係者との親交についても紹介するとともに初公開の資料も加えて展示します。
入館料:大人(個人)440円・(団体)350円、高校生(個人)170円・(団体)130円、中学生以下・65歳以上無料※その他無料対象者あり
公式ホームページはこちら

オンライン講座〈ZOOM〉

「幕末江戸勤番武士の江戸グルメ

–食から江戸を知る–」

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和4年3月5日(土)
<時 間>14:00~15:30
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール
<休館日>なし

-備    考-

企画展「おいしい土佐藩」の関連行事として、青木直己氏(東洋大学非常勤講師)をお迎えし、「幕末江戸勤番武士の江戸グルメ–食から江戸を知る–」をテーマにオンライン講座を開催します。

会場:当館1階ホールでも視聴可能。

   (要予約・先着40名)
申込:2月1日(火)より受付開始。お申し込みの詳細は、当館HPまたは受付でご確認ください。

公式ホームページはこちら


原田治 展「かわいい」の発見 
Osamu Harada: Finding “KAWAII”

<施設名>横山隆一記念まんが館
<期  間>令和4年1月15日(土)~3月6日(日)
<時 間>9:00~18:00(入場は17:30まで)
<会 場>横山隆一記念まんが館 5階企画展示室
<休館日>月曜日

-備    考-

一般1,000円、大学・専門学校800円、中・高校生600円、小学生以下300円
※3歳未満は無料。

公式ホームページはこちら

5周年記念講座 国絵図の世界

~導入展示「土佐国絵図」の楽しみ方~ 

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和4年3月6日(日)
<時 間>14:00~15:30
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 1階ホール
<休館日>なし

-備    考-

城博3階導入展示室の壁一面に広がる土佐国絵図。
本講座ではこの大絵地図がいつ誰によって作成され、その内容はどのようなものなのかを紹介します。
講 師:渡部淳(当館館長)
定 員:40名(先着順/要事前申込)

           ※定員に達し次第受付を終了します。
参加費:無料
【申込み方法】2月10日(木)より電話にて受付。

公式ホームページはこちら

【特別公開】土佐藩主山内家墓所 

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>➀令和4年3月5日(土) ②3月6日(日)
<時 間>➀➁とも10:30~(1時間程度)
<会 場>史跡土佐藩主山内家墓所(高知市筆山町)
<休館日>なし

-備    考-

国史跡指定日(3月1日)を記念して、土佐藩主山内家墓所の一部を公開、職員がご案内します。
定 員:各回15名(先着順/要事前申込)
参加費
無料
集合場所:史跡土佐藩主山内家墓所前に現地集合です。※駐車場はありません。
【申込み方法】2月10日(木)より電話にて受付。
※小雨決行。雨天の場合、3月5日分は3月12日(土)に、3月6日分は3月13日(日)に延期します。当日雨天の場合の決行の可否については博物館にお問い合わせください。
※保険に加入して頂きます。(加入費無料)
※長い石段を登ります。運動しやすい服装でご参加ください。
※集合場所に駐車場はありません。

公式ホームページはこちら


企画展 おいしい土佐藩
 ~鰹と皿鉢、お酒と「おきゃく」

―グルメな歴史をひもとく味な時間旅行~

<施設名>高知県立高知城歴史博物館
<期  間>令和4年1月1日(土・祝)~3月7日(月)
<時 間>9時~18時(日曜のみ8時~18時)

    ※展示室への入室は閉館30分前まで
<会 場>高知県立高知城歴史博物館 特別展示室
<休館日>12/20~12/25臨時休館、

     12/26~12/31年末休館

-備    考-

高知を代表する食文化といえば鰹と皿鉢、そしてお酒。しかしそのルーツや発展の歴史には諸説あり、未知の部分も多くあります。
そこで本展では、和食文化が花開く江戸時代の資料を出発点に、料理書や当時の宴会献立などの古文書、食器や絵画などの資料を通じて、土佐の食の歴史と文化をひもときます。
人と自然、太平の時代が育んだ土佐の食文化。お食事の前に、身近なようで知らない、意外な食の歴史を探る旅へ出かけてみませんか。

観覧料:700円(常設展も含む、高知城とのセット券900円) ※高校生以下と県内65歳以上の方は無料 

※3/5・6は開館5周年のためすべての方が無料

公式ホームページはこちら

朗読会

<施設名>本山町立大原富枝文学館
<期  間>令和4年3月13日(日)
<時 間>14:00~14:40
<会 場>本山町立大原富枝文学館サロン
<休館日>年末年始12月28日~1月4日、

     月曜日(祝・祭日の場合は翌日休館)

-備    考-

入館料:一般・大学生300円(240円)、

         小・中・高校生100円(80円)
※( )内は団体20名以上料金。ほか減免あり。

公式ホームページはこちら

浦沢直樹 連続漫画小説 あさドラ! 原画展

<施設名>高知まんがBASE
<期  間>令和4年2月18日(金)~3月23日(水)
<時 間>月・水・金 13:00~19:00、

     土・日・祝10:00~17:00
<会 場>高知まんがBASE 1階まんが読書コーナー
<休館日>火・木曜日

-備    考-

「YAWARA!」や「20世紀少年」などで知られる漫画家・浦沢直樹先生の最新作「あさドラ!」の原画展。第9話28ページ分の原画を展示しています。

登場人物の表情を細かく描いた筆致や、手書きのセリフなど原画の魅力をお楽しみください。
入場料:無料
公式ホームページはこちら


旅と文学展

~旅する高知の作家たち~

<施設名>高知県立文学館
<期  間>令和4年2月5日(土)~3月27日(日)
<時 間>9:00-17:00(入館は16:30まで)
<会 場>高知県立文学館2階企画展示室
<休館日>会期中無休

-備    考-

観覧料: 一般400円

※高知県・高知市長寿手帳等お持ちの方、高校生以下は無料(手帳等をご提示ください。)
公式ホームページはこちら

企画展『そして人生は輝く』

<施設名>本山町立大原富枝文学館
<期  間>令和3年12月4日(土)~令和4年3月27日(日)
<時 間>9:00~17:00(最終入館16:30)
<会 場>本山町立大原富枝文学館
<休館日>年末年始12月28日~1月4日、

     月曜日(祝・祭日の場合は翌日休館)

-備    考-

入館料:一般・大学生300円(240円)、

         小・中・高校生100円(80円)
※( )内は団体20名以上料金。ほか減免あり。

公式ホームページはこちら



過去の展示・イベント情報